ティン ディ ハンの写真

ティン ディ ハン(5年目)

ティン ディ ハン

所属事業所名:アゼリーアネックス
配属部署:ケアハウス
職種:介護職員
出身国:ベトナム
保有資格:介護福祉士

自宅の間取り

ティン ディ ハンの自宅の間取り

入職前、介護の学校で2年間勉強した感想を教えてください。
介護の実習がとても大変でした。緊張感があり、始めて会う人と一緒に働くことが恥ずかしかったです。
そして、日本語で実習の報告書を書かないといけないので、自分が書いたものが伝わるか心配で、難しかったです。
休日の楽しみなどを教えてください。
主人の実家に帰って、義母、義父とお買い物に行ったり、話したり、主人と外食することが多いです。
今頑張っていることを教えてください。
今、車の免許を取っています。頑張って早く取りたいです。
ド テイ ニャイの写真

ド テイ ニャイ(3年目)

ド テイ ニャイ

所属事業所名:アゼリーアネックス
配属部署:ケアハウス
職種:介護職
出身国:ベトナム
保有資格:介護福祉士

ド テイ ニャイスタッフのキャリアステップ

ド テイ ニャイのキャリアステップ ド テイ ニャイのキャリアステップ
今、やりがいを感じていることは?
より上のレベルの職員さんになることです。外国人としてフロアーのリーダー業務をやっていますので、日本語の専門的な言葉と仕事の基本的な知識を得ることは大事なことといつも認識してます。なので、自分の経験を培うように、先輩たちの経験から学ぶようにしています。
仕事をしていくうえで大切にしていることとは?
仕事では辛い時もあるし、悩み等もあると思いますので、楽しいことを探すようにして自分の心をしっかり守って大切にすることが必要だと思っています。また、介護の仕事だけでなはなく、何の仕事でも大変なので、自分の健康や体を大切にすることが大事だと思っています。
仕事についての感想エピソードや想い出に残っているエピソードなど、何かひとつ教えてください。
とあるご利用者は様々なご要望をされますが、排泄介助を行ってからご本人が『あなた丁寧ですね』『またお願いしますね』『ありがとう』と言われて少しびっくりしましたが嬉しかったです。最後までより良い生活ができるように、利用者さんを支援する仕事は意味がたくさんあるのだと思っています。
今後の夢や目標について教えてください!
ベトナムでは子供が親の面倒を見るという文化が根強いため、介護施設が発展してませんが、現在ベトナムに向けて介護施設のシステムを運用してプロのサービス提供を行っている日本の投資家が増えてきていますので、将来日本とベトナムの架け橋として医療の通訳者になりたいです。
バトジャルガル ツェンデマーの写真

バトジャルガル ツェンデマー(1年目)

バトジャルガル ツェンデマー

所属事業所名:アゼリー江戸川
配属部署:特養
職種:介護職員
出身国:モンゴル
保有資格:介護福祉士

介護を選んだ理由を教えてください。
モンゴルで看護の大学出ています。海外にいけば何かが代わりに、自分が成長すると思いました。看護師として日本で働けないが、医療現場と少しでも関わる仕事をしたかったからです。介護の仕事も私に向いていると思います。
今の業務内容を教えてください。
身体介護や生活援助などはもちろん、最近はフロアリーダーを始めています。責任感が増し、周りが少しずつ見えるようになってきています。まだまだで学ぶことが多くて1日があっという間に終わっていますが、それが楽しみになっています。
今、やりがいを感じていることは?
私の人生の何倍も生きてきたおじいさん、おばあさんに感謝されたときと笑顔を見るときです。
今後の夢や目標について教えてください。
日本の看護師国家試験に合格できるように頑張っていきたいです。
ジャヤシンハ アラッチラゲ シャシカラー マドウシャーニ ウィクラマラタナの写真

ジャヤシンハ アラッチラゲ シャシカラー マドウシャーニ ウィクラマラタナ(1年目)

ジャヤシンハ アラッチラゲ シャシカラー マドウシャーニ ウィクラマラタナ

所属事業所名:アゼリー江戸川
配属部署:特養
職種:介護職員
出身国:スリランカ

今、やりがいを感じていることは?
介護の技術や知識が身についたり、仕事の経験が自分の家族の介護に役立ったりすることです。 ほかにも、利用者さんやそのご家族から ありがとうと、感謝の言葉をもらうことや、利用者さんが回復していく様子を目に見える形で実感できることにやりがいを感じられます。
仕事をしていくうえで大切にしていることは?
介護職は、相手を尊重し、信頼関係を築くことがとても大切です。 相手を否定することなく、話を聞く姿勢を忘れないようにしましょう。 加えて、職員同士のコミュニケーションもとても大切です。
仕事についての感想エピソードや想い出に残っているエピソードなど、何か一つ教えてください。
利用者様の介助をした際に、明るくて元気が出ると声を掛けられてうれしかったことです。利用者様からもらった言葉は、何よりものモチベーションになりますね。
今後の夢や目標について教えてください。
介護福祉士の資格取得に向け、日々努力していきます。

特養 外国人介護スタッフ 李明珠(中国出身)

ケアハウス 外国人介護スタッフ シュレスタ ムナ(ネパール出身)

TOPへ